iPhone8からワイヤレス充電に対応したように、最近発売されているスマホのほとんどがワイヤレス充電対応になっています。
また発売が噂されているAirpods2もワイヤレス充電に対応したケースになると言われているように、私たちの周りのたくさんのものがワイヤレス充電対応の時代になってきました。
ですがそうやってワイヤレス充電器対応のものが増えてくると不便なのが充電する時です。
「えっ⁉︎ワイヤレス充電で不便になるの?」と思う人もいらっしゃると思いますが、実はワイヤレス充電器はコードをつける必要がないので、手間なく充電できますがそぶん充電スピードがコードよりも遅く、複数充電しなければいけない時「どっちを先に充電しようかな?」となってしまいます。
実際私の家ではリビングのテーブルの上のワイヤレス充電器は家族で取り合いになってしまいます・・・
じゃぁ「ワイヤレス充電器を増やせばいいじゃん!」と思うかもしれませんが、そうするとテーブルの上が充電器とコードでごちゃごちゃに。
そこでワイヤレス充電対応の機種を複数持っている人におすすめなのが、1台で2台同時にワイヤレス充電できる充電器です!
もしこれからワイヤレス充電器を購入しようと考えている人で、家族にワイヤレス充電対応の機種を使っている人がいたら1台で2台ワイヤレス充電できる充電器の方がおすすめです!
きっと余計な喧嘩が減ります!
2台同時にワイヤレス充電できる充電器は、それほど種類はありませんがその中でもおすすめのモデルを紹介していきます!
エレコム W-QA05BK
出典:Amazon
ワイヤレス充電器は、よくわからないメーカーのものが多いなかエレコムは東証一部上場企業の安心できるメーカーです。
ワイヤレス充電器はスマホ側のコイルと充電器側のコイルをしっかりと重ねないと充電できません。
そのためきずかない間に振動などでずれてしまい、充電されていないこともよくあります。
エレコムのワイヤレス充電器は、そんなずれを防ぐために充電位置に滑り止めのゴムが付いています。
出典:Amazon
この滑りどめ結構大事で、ワイヤレス充電する時は置く位置が少しずれるだけで充電が止まってしまうので、スマホケースを使っていない人やハードケースを使っている人はとても滑りやすので滑り止めつきがおすすめです!
またこのワイヤレス充電器は、ACアダプターがセットになているので使うに当たってQiに対応したコードやACアダプターを別途購入しなくていいのも嬉しいです。
ただ急速充電に対応していないため通常ワイヤレス充電しかできないのは少し残念です。
heecavs HB301
出典:Amazon
iPhoneの7.5w、アンドロイドスマホの10wの急速ワイヤレス充電に対応した充電器です。
アルミフレームのシンプルなデザインがとてもおしゃれです。
Type-Cのコードを使っているので対応したスマホの場合、急いでいる時などは直接コードで充電することもできるので助かります。
こちらもワイヤレス充電器本体と45Wのアダプターがセットになっているので別途購入する必要がなくありがたいです。
MOMAX
出典:Amazon
こちらのワイヤレス充電器もiPhoneの7.5w、アンドロイドスマホの10wの急速ワイヤレス充電に対応した充電器です。
一番の特徴はワイヤレス充電器の中に4個のコイルを使っているので、細かく置く位置を調整しなくてもワイヤレス充電してくれることです。
出典:Amazon
ワイヤレス充電は、スマホ側のコイルと充電器側のコイルがしっかりと重ならないとワイヤレス充電できないため、スマホを置く位置が少しでもずれると充電できなくなってしまいます。
ですがコイルの数が増えると充電できるエリアが広くなり置く位置を細かく調整しなくてもよくなり、振動などで少しずれたりしても大丈夫だったりと非常に便利です。
デメリットとしては、コイルが増えるとその分値段が高くなってしまいます。このワイヤレス充電器は、コイルが2個のタイプもありますがそちらよりもコイルが4個の方は約2000円ほど高くなってしまっています。
またこちらのワイヤレス充電器はアダプター(コンセントの差し込み)が付属していないため、別途購入が必要です。
カラーはブラックとホワイトから選べます。ただ、Amazonの商品ページにコイルが2個と4個のものがバリエーションとして同じページに記載されているので、購入の際は間違えないようにきよつけてください!
スタンド型
2台同時にワイヤレス充電できる充電器ではめずらしいスタンド型の充電器です。
スタンドタイプのワイヤレス充電器は充電しながらもちょっとした操作がしやすいので人気の形です。
また、スタンド型のワイヤレス充電器は平らな充電器と違いずれたりしにくく、充電ポイントもセットすればコイルの位置も自然にあうので充電も簡単です。
残念なところは、通常充電しかできないところと横向きでは充電ができないので動画などを見ながらの充電が不便なところです。
こちらの充電器もアダプター(コンセントの差し込み)が付属していないので別途購入が必要です。
|
まとめ
iPhoneがワイヤレス充電に対応したように、これから身の回りの色々なものがワイヤレス充電に対応していくのではないかと思います。
そのため個人の部屋に置くには、小さくて使いやすいワイヤレス充電器の方がいいかもしれませんが、自分以外の家族が集まる場所などには、2台同時にワイヤレス充電できる充電器の方がおすすめです!
これからワイヤレス充電器を使おうと思っている人は、ぜひ2台同時にワイヤレス充電できる充電器も候補に入れて見てください!
一緒に見たおすすめ記事↓



コメント