あなたのスマホのストレージ(容量)、写真でほとんどいっぱいになていませんか?
すみません、実はそれ私のスマホでした・・・
なぜなら、

インスタグラムで写真を撮る枚数も増えた!
子供の日々の成長を記録を毎日のように撮ってしまう!
同じような人も多いと思います!
インスタグラムで映る写真や、子供の表情などはなかなか一回でうまく撮れず、何度も撮影してしまいます。
そうすると自然と写真の枚数もいっぱいになってきます。
これらの写真も失敗したものは消して整理すればスマホのストレージ(容量)を節約できます。
でも大切な写真ばかりでどれも削除できなかったり、
そんな暇もなくただただ写真だけが増え続けているのが現状・・・
そうしていると、大事な時に奴がやってきます・・・
これが出るようになると「またか・・」となり、せっかくのシャッターチャンスを逃してしまいます。
そこでこの現状を何とかしようと、思い出を消すことなくスマホの写真を整理方法する方法を調べた結果、
今スマホにある写真を別な場所に保存して、スマホの写真を消す!
と言う結論に行き着きました。
「じゃあどこに保存すればいいの?」となります。
そこで私はアマゾンフォトを使うことで、この問題を解決しました!
ではなぜ私はアマゾンフォトを選んだのか詳しく説明していきます!
スマホの写真を保存する方法
スマホのストレージ(容量)がいっぱいになる原因にアプリなどもありますが、そのほとんが写真や動画です。
手っ取り早くストレージ(容量)を空けるには写真や動画を削除するのが一番です。
でも大事な写真や思い出の写真など溜まってくるとなかなか削除もできません。
そこでスマホに入っている写真や動画を別の所に移して保存して、スマホの中の写真は削除してしまえば、ストレージ(容量)が空きます。
でもこの時、どこに保存しておくのがいいのでしょうか?
スマホの写真の保存先として以下のようなものがあります。
パソコンに保存する
スマホの写真を保存するのに一般的なのがパソコンです。
スマホをUSBケーブルでパソコンと接続して転送するだけなので簡単に行えます。
iPhoneとMacをお持ちのようなら、AirDropで簡単に転送することもできます。
デメリットとしては、見たいときにパソコンがないと写真を見れない。
大量すぎる写真はパソコンのストレージ(容量)も圧迫する。
それにパソコンが壊れてしまった場合、一緒に写真も失われてしまうかもしれません。
そのため、パソコンは他の記録媒体などに移すための一時的な保存場所などにしておいた方がいいかもしれません。
SDカードやUSBメモリに保存する
多くのアンドロイド系スマホの場合はmicroSDカードが挿入できるスロットが装備されています。
なのでmicroSDカードのストレージ(容量)がいっぱいになったら、新しmicroSDカードに交換することで写真や動画をたくさん撮ることができます。
iPhoneの場合は、SDカードが挿入できるスロットがないためmicroSDカードは使えません。
ですが、iPhoneのライトニングコネクタに直接差し込んで利用できるUSBメモリーがあります。
これを使えば、一度パソコンに写真を移さなくても直接USBメモリーに写真を保存できます。
デメリットは、USBメモリーやmicroSDカードはきちんと保管しておかないと紛失してしまう可能性があります。
また、どちらも経年劣化による故障やデータの故障などもありえます。
microSDカードはスマホにさしっぱなしですが、水没したりしてしまうとスマホと一緒にデータが見れなくなってしまいます。
プリントして保管する
昔は写真は必ず現像して保管していましたが、今はスマホで確認もできるので現像すらしないことが多いと思います。
対象の写真を全てプリントするのは現実的ではありませんが、写真として保存しておけばデータの故障などで見れなくなることもありません。
最近ではネット写真プリントも安く綺麗にプリントできるようになり、人気の「しまうまプリント」などではFUJICOLOR高級プリントの写真が10円からプリントできます!
デメリットとしては、安くプリントできても大量すぎるとアルバムなどで保存するのが大変だったり、場所も取ってしまいます。
クラウドで保存する
私が使っているアマゾンフォトもこのクラウドで保存するの仲間です。
それ以外にも、Googleが提供する「Googleフォト」、Microsoftが提供する「OneDrive」、Appleが提供する「iCloud」などたくさんのクラウドがあります。
どのクラウドも設定しておけばアプリを開けば勝手に写真や動画データーをクラウドにアップロードして保存してくれるので、データを移動し忘れたりすることがなく簡単で安心です。
なので突然、スマホが壊れてデータが無くなっても、クラウドはインターネット上にデータを保存しているので、スマホが壊れてもクラウド上のデータがなくなることはありません。
写真のデータも1箇所で管理できるので写真を見たくなったとき「どこに保存してあったけ?」とならず、スマホからいつでも写真を見ることができます。
容量も私が使っているアマゾンフォトなら写真を無制限で保存できます。
それ以外のクラウドサービスでも容量に応じて利用料が変わってくるので、必要な容量だけ利用すれば料金を抑えられます。
ここまで読んでもらうとわかりますが、クラウドで写真を保存する方法は、他の保存方法のデメリットを全て克服しています。
なので写真を保存するなら一番のおすすめはクラウドで保存することです!
ですがデメリットもあります。
まずネット環境がないと写真のデータをアップロードできません。
また、突然利用料金が値上がりしたり、サービスが終了してしまうなどのリスクがあります。
例えば今まで無料で写真と動画を保存できたGoogleフォトも2021年6月から有料になりました。
ただ上記で紹介したような、大きな会社では料金の変更などはあるかもしれませんが、突然サービスが終了する可能性は低いと思います。
ネットを利用してデータのやり取りをするので、パスワードを盗まれたりすると写真データを見られたりするリスクもあります。
もしクラウドサービスを解約する場合は、今まで保存していた写真や動画データを新たに別の所に移動しないと全てのデータが削除されてしまいます。
アマゾンフォトを選んだ理由
ではなぜたくさんあるクラウドサービスの中からアマゾンフォトを選んだのかを、人気のクラウドサービス「Googleフォト」と比較して説明していきます。
Amazonフォトとは?
実はAmazonフォトは、Amazonプライム会員特典の一つなんです!
- Amazonプライム会員限定(月額500円/年会費4900円)
- 写真は容量無制限
- 画像を無圧縮で保存
- 家族も5人まで容量無制限のストレージ(容量)を利用可能
この中で一番の特徴は、写真の容量は無制限ということです。
スマホの写真を圧縮しないので、劣化させることなく保存できます。
その上、一眼レフやデジカメで撮影した写真も保存できます。
一眼レフやデジカメで撮影した写真データは未編集のままのデータで「RAWデータ」と言われます。
このRAWデータ、スマホで撮影された写真が2〜3MBなのに対して,データが圧縮されていないため、一枚あたりのデータ量が20MBぐらいの容量があります。
なんとそんな容量が大きい写真も無制限で保存できちゃうんです!
デメリットとしては、動画は5GBまでしか保存できません。
5GBだとサイズにもよりますが、30分ぐらいの動画しか保存できません。
そのため、スマホの中の動画データもAmazonフォト内に保存したい場合は、Amazonプライムの料金とは別に有料のストレージを利用しなければなりません。
追加分の有料ストレージは100GB/月額250円・1TB/月額1300円・2TB/月額月額2600円です。
Googleフォトとは?
Googleフォトは、検索で有名なGoogleのクラウドサービスです。
その特徴は、
- 無料で動画・写真が無制限(2021年6月より15GBまで無料)
- 写真は1600万画に、1080p以下に自動圧縮
今まで動画も写真も容量無制限で利用できたので、こちらを使っている人も多かったと思います。
ですが、2021年6月よ無料で利用できるのは15GBまでとなり、それ以上の容量は「グーグルワン」というクラウドサービスより有料でストレージを利用しなければなりません。
Googleフォトは自動で写真や動画を圧縮して保存してくれますが、普通に利用する分にはこの圧縮で写真の劣化は感じません。
なので容量を抑えながら動画や写真を保存することができます。
デメリットは、RAWデータも保存できますが「元の画質」で保存しなければならず、その場合上限が15GBになってしまいます。
オーバーする分は、グーグルワンよりストレージを有料で使用しなければなりません。
なので一眼レフやデジカメなどで写真をとる人には、使用する容量が増えてしまうことになります。
AmazonフォトとGoogleフォトの比較
Amazonフォト | Googleフォト | iCloud | |
料金・追加容量料金 |
年間4900円(月額500円) (写真無制限/動画5GB) 100GB/月額250円 1TB/月額1300円 2TB/月額2600円 |
15GB/無料
100GB/月額250円 200GB/月額380円 2TB/月額1200円 |
5GB/無料
50GB/月額130円 200GB/月額400円 2TB/月額1300円 |
画質 |
そのまま | 圧縮(1600万画素) | そのまま |
Amazonフォトは、月額500円or年間4900円が必ずかかってしまいます。
Googleフォトは、15GBまで無料で利用できますがこの容量ではスマホの写真を全て保存し続けることは難しいです。
そのため、Google Oneのストレージを利用しなければなりませんが、100GBで月額250円かかるので、あまり写真を取らない人にはGoogleフォトの方が安いかもしれません。
ですが、年を重ねるごとに写真の数は増えていきます。
そうなってくると先々、ストレージ(容量)を増やさなければなりません。
Amazonフォトの場合は写真は無制限で保存できるので月額500or年間4900円で変わることはありませんが、GoogleOneの場合は200GB/月額380円を超えると次は2TB/月額1200円の容量になってしまいます。
実際私は、Amazonフォト月額500円or年間4900円に動画も保存するのに100GB/月額250円ぶんのストレージ(容量)を増やしていますが、それでも月額750円なのでGoogleOneの2TB/月額1200円よりは安くすんでいます。
なので写真をたくさん撮る人や、一眼レフやデジカメを使う人は長期的に見ると、Amazonフォトの方が安くなります。
逆に動画をたくさん撮る人は、容量が大きくなるとお得な2TB/月額1200円のGoogleOneや、iPhoneの人は2TB/月額1300円で利用できるiCloudの方がお得になります。
途中までGoogleフォトでいいんじゃないの?
「じゃあ2021年5月までにGoogleフォトに写真や動画を取り込めば無制限で保存できるんじゃないの?」と思いますよね?
確かに、2021年5月までにGoogleフォトに取り込んである写真や動画は、2021年6月以降の「15GBまで無料」の容量には含まれず、そのまま保存してくれますが実はこれずっと保存してくれるわけじゃないんです!
Googleフォトなどの対象サービスを2年間利用していない場合、そのサービスからすべてのコンテンツは削除されてしまうんです!
なので2021年5月までGoogleフォトを使っていて、それ以降他のクラウドサービスを利用してGoogleフォトを放置していた場合、全ての写真や動画は削除されてしまうんです!
昔の写真って機会がなければなかなか見ないですよね・・・
この「対象サービスの利用」アプリを開くだけでいいのか、写真や動画をアップロードや削除をしなければ行かないかわまだわかりませんが、もし削除されてしまったら・・・
思い出の写真や動画を全て失ってしまいます。
そうならない為にはGoogleOneを利用するか、今Googleフォトにある写真をAmazonフォトに移行する必要があります。
それに色々なクラウドを使うよりは一つのクラウドで管理する方がコストも手間の省けます。
Amazonプライムは特典がたくさん!
そんな写真をたくさん撮る人におすすめのAmazonフォトですが、これAmazonプライムの会員特典の一つでしかないんです!
私がAmazonフォトを選んだり理由は、「写真無制限」もありますが、このAmazonプライムで利用できる他のサービスがあるからです!
ではAmazonプライム会員で利用できるサービスを紹介していきます。
送料が無料
Amazonでの注文時、配送料が無料になります。
Amazonからの送料は、注文金額合計が2000円以下だと410円(北海道・九州・沖縄・離島は+40円)がかかってしまいます。
プライム会員だとこれが全国どこでも0円になります。
皆さんも送料無料にする為に、特に必要ないものを一緒に買っちゃうことありませんか?
プライム会員なら、そんなことしなくても何回でも送料無料で注文できます!
ただし、配送料が無料になるのはAmazonが配達する場合のみになるので注意が必要です!
お急ぎ便・お届け日指定も無料
お急ぎ便は、通常配送よりも早く荷物を届けてもらえる有料オプションです。
Amazonでは注文時、上記のように配送の方法を選ぶことができます。
通常、「お急ぎ便」や「お届け日時指定便」を利用するときは、510円(北海道・九州・沖縄・離島は+40円)かかりますが、プライム会員だと無料になります。
私も毎月までとはいきませんが、年に何回かAmazonを利用します。
Amazonプライムは月額500or年間4900円なので、月1回以上Amazonを利用るす人はこの送料無料とお急ぎ便だけで元が取れてしまいます。
Amazonプライムビデオ
私がAmazonプライムに入って一番お得だと思ったサービスが「Amazonプライムビデオ」です!
人気の映画・アニメ・TV番組など総数1万本以上が見放題で楽しめます!
最近では「鬼滅の刃」の映画を観に行く前に、Amazonプライムビデオでアニメを全部無料で観てから、映画にいきました!
Amazonプライムビデオは、人気のアニメや映画など今流行っているものも観れたりします。
それにAmazonプライムビデオオリジナルの、「誰かが、見ている」や「バチュラー」や「クレヨンしんちゃん」などここでしか観れない面白い作品もたくさんあります!
スマホ・PC・タブレット以外にも、Fire TV Stickを使えばTVでも見れます。
Amazon Music
200万曲が追加料金なしで聴き放題です。
私は子供にジブリの歌など、BGMがわりに流しています。
Alexaにも対応しているので、Echo Dotに話しかけるだけで音楽を流してくれます。
Prime Reading
プライムリーディングは対象のKindle本、マンガ、雑誌が無料で読めるサービスです。
スマホではKindle(キンドル)のアプリをインストールすれば1000冊以上の本が読み放題です。
まだまだいっぱいの特典
- Amazonファミリー・・・ベビー用のオムツやおしりふきがいつでも10〜15%オフ
- Amazonベビーレジストリ・・・マタニティ・ベビー用品のサンプルが詰め合わされた出産準備お試しBoxを実質無料でもらえる。
- プライム・ワードローブ・・・送料、返送料なしで衣料品をまとめて取りよせて試着できるサービス。
- Amazonフレッシュ・・・生鮮食品や食材、日用品を夜0時まで受け取り指定ができるサービス。
- プライムデー・・・毎年7月にあるビックセール。
もっと詳しくアマゾンプライムの特典を知りたい方はこちらをご覧ください!
まとめ
写真を保存するのにクラウドにお金を使うのは、たまにしか使わない倉庫を借りているような感じです。
どうせ使うなら、写真をしまって置くだけじゃなくて、映画や音楽が聞けたほうがお得ですよね!
Amazonフォトは、写真をたくさん撮る人には特におすすめです!
Amazonの他のサービスと一緒に使うことで、お得に利用できます!
コメント