バイク用のスマホホルダーをお探しのみなさん。
初めに大事なことをお伝えします!
なんとなくでバイク用スマホホルダーを選んでしまうと、スマホが壊れます!
私も買ったばかりのiPhoneが2週間で壊れてしまいました・・・
「バイクでスマホホルダーを使っただけでスマホの何が壊れるの?」と疑問な人も多いと思います。
ズバリ壊れるのは「カメラ」です!
私も買ったばかりのなのにカメラの調子が悪いなと思ってショップで見てもらうまで知らなかったのですが壊れていたのは、
スマホのカメラに搭載されている手ぶれ補正機能!
症状としてはカメラを起動して少しすると画像がゆらゆらして、ぼやけてピントがあわないようになります。
私の周りではあまり聞かなかったのですが、ショップの店員さんの話では結構あるようで、症状をみてすぐ「バイクとか乗りますか?」と言われ、そのせいですねと言われる始末・・・
故障の原因はバイクの振動!
バイク用スマホホルダーを使っても壊れない人も周りには多くいますが、まだ壊れないだけでいつ壊れるかわからないですし、バイクにスマホをつけるのはおすすめでわないそうです。
じゃあバイク用のナビをつけるのかと言うとそこまでは••••
そんな人におすすめなのが、
クアッドロック(QUAD LOCK)!
私はこれを使ってからスマホが壊れていません。
ではなぜクアッドロック(QUAD LOCK)がおすすめなのかその理由とメリット•デメリット、バイク用スマホスタンドを選ぶ時のポイントも紹介していきます!
クアッドロック(QUAD LOCK)とは?
出典:https://www.quadlockcase.com/
クアッドロック(QUAD LOCK)はメルボルンに拠点にある会社のバイク用スマホスタンドです。
初めはクラウドファインディングからスタートした新し会社でしたが、その機能と人気からあっというまに国際的になブランドになりました。
出典:Amazon
クアッドロック(QUAD LOCK)のバイク用スマホスタンドの特徴は、専用スマホケースと専用ステーで簡単にしっかりとスマホを固定できところです!
スマホを取り付けるときは、45度の角度でスマホケースのへっこんでいるところをステーにはめ、縦向きになるようにスマホケースを捻るだけでしっかりと固定できます。
取り外すときも、青色のバーの部分を押し下げてつけるときとは反対向きに捻るだけで取り外しができます。
取り付けは簡単なのにスマホをしっかりと固定でき、高速道路での走行時のバイクの風や振動などでも外れる心配がありません。
負担のかかるステーの部分も、ガラス繊維入りのナイロンで100kg近い荷重にも耐える丈夫な作りです。
クアッドロック(QUAD LOCK)を選んだ理由
実はクアッドロック(QUAD LOCK)以外にも似たような商品はいくつかあります。
ですがその中でもなぜクアッドロック(QUAD LOCK)がバイク用スマホスタンドにおすすめなのかというと、QLA-VDM Vibration Dampener 衝撃吸収ダンパーがあるからです!
出典:Amazon
バイク用スマホスタンドを使ってスマホのカメラが壊れてしまうのは、バイクから発生する高周波の振動が原因と言われています。
出典:https://www.quadlockcase.com/
クアッドロック(QUAD LOCK)衝撃吸収ダンパーは製品輸送の振動技術専門エンジニアや科学者が考えたシリコン製のサスペンションシステムで、その故障の原因である高周波を最大90%防いでくれます。
500人の実走テストによる厳しいテストでも、スマホのカメラへの影響は出なかったそうです。
私も普通のバイク用スマホスタンドで2週間でスマホのカメラが壊れてしまいましたが、クアッドロック(QUAD LOCK)を使ってから半年間経ちますが、一度もカメラが壊れることはありません。
クアッドロック(QUAD LOCK)のメリット•デメリット
おすすめのバイク用スマホスタンドのクアッドロック(QUAD LOCK)ですが、カメラを守ってくれる以外にもメリットあれば、デメリットもあります。
クアッドロック(QUAD LOCK)のメリット
すぐに取り外せる
出典:https://www.quadlockcase.com/
クアッドロック(QUAD LOCK)はとても、つけ外しが簡単です。
今やスマホは高額な上に個人情報の塊です。
ツーリングで休憩やトイレだからと、そのままスマホスタンドにつけっぱなしにしておくのは不安。
でもよくあるスマホスタンドだとその都度、つけ外しをするのも正直面倒なところ...
その点、クアッドロック(QUAD LOCK)は外すのもワンハンドでできるので、バイクから離れる時にキーを外す感覚で、取り外しができます!
ハンドル周りがスッキリする。
出典:https://www.quadlockcase.com/
クアッドロック(QUAD LOCK)を使う前は挟むタイプのバイク用スマホスタンドを使っていたのですが、
出典:Amazon
スマホをつけていないのに、いつもハンドル周りにこれがついていたら邪魔じゃありませんか?
かといってしっかりとハンドルに固定してあるので、スマホスタンドを使うたびにつけ外しするのは面倒です。
クアッドロック(QUAD LOCK)は使わないときは、ステーの根本の部分しか残っていないので、ハンドル周りがスッキリとします!
クアッドロック(QUAD LOCK)のデメリット
全部揃えると高い
Amazonなどでよく売っているバイク用スマホスタンドは¥2,000〜¥4,000ぐらいで購入できます。
ですがクアッドロック(QUAD LOCK)は取り付けステー¥6,000・衝撃吸収ダンパー¥3,000・専用スマホケース¥3,700と全部揃えると¥12,700もかかります。
よく売られているバイク用スマホスタンドに比べるとだいぶ高額になってしまうように感じますが、 もしスマホのカメラが壊れてしまった場合、修理代はもっとかかってしまいます。
なので保険もかねて初めからクアッドロック(QUAD LOCK) を使う方がおすすめです。
揺れて画面が見にくい
振動を吸収してくれるクアッドロック(QUAD LOCK) の振動吸収ダンパーですが、装着すると画面が揺れます。
これは高周波を吸収してくれるシリコン製のパーツが柔らかい素材なので振動を吸収する分揺れやすくなってしまうためです。
スマホケースがめんどい
クアッドロック(QUAD LOCK) はスマホケースとステーをセットで使わなければならないので、もし他のスマホケースを普段使っている場合、付け替えなければなりません。
デザイン自体はシンプルなので、普段からスマホケースとして使っても大丈夫ですが、知らない人には「スマホケースのこの穴なに?」という感じかもしれません。
また、スマホの機種変更した場合もスマホケースの部分だけ新しくしなければなりません。
まとめ
普通のバイク用スマホスタンドでもスマホのカメラが壊れない場合もあります。
実際、私の周りでもクアッドロック(QUAD LOCK) 以外のバイク用スマホスタンドを使っていてもスマホのカメラが壊れない人もたくさんいます。
ですが、私のように買ったばかりのスマホがすぐに壊れてしまうこともあります。
いつか壊れるかもと不安になりながら運転するよりも、ぜひクアッドロック(QUAD LOCK) を使って、安心してバイクツーリングを楽しんでください!
コメント